1967年(昭和42年) 横浜市立大学医学部卒業
1968年(昭和43年) 同 小児科学教室副手
1970~73年、75~78年 ニューヨーク医科大学、ピッツバーグ大学医学部に留学
TRAIGHT PEDIATRIC INTERN,NEW YORK MEDICAL COLLEGE(1970-1971)
RESIDENT AND TEACHING FELLOW IN PATHOLOGY, UNIVERSITY OF PITSBURGH(1971-1972)
RESIDENT AND TEACHING FELLOW IN RADIOLOGY ,UNIVERSITY OF PITSBURGH(1972-1973.1975-1978)
1973年(昭和48年)横浜市立大学小児科医務史員(学内講師兼務)
1978年(昭和53年)横浜市立大学放射線医学教室助手
1982年(昭和57年) 同 講師
(1983年ピッツバーグ大学医学部VISITING ASSITANT PROFESSOR)
1986年(昭和61年) 同 助教授
1986年(昭和61年)~ 現在まで 東邦大学医学部非常勤講師
1986年(昭和61年)~ 2004年(平成16年)横浜市立大学医学部非常勤講師
1986年(昭和61年)~ 2000年(平成12年)神奈川県立がんセンター放射線第1科部長
1986年(昭和61年)~ 1995年(平成7年)神奈川県立こども医療センター放射線科部長兼務(1995.5まで)
2000年(平成12年)3月~ 昭和大学医学部兼任講師
2000年(平成12年)4月~ 2004年(平成16年)3月 神奈川県立がんセンター顧問
2001年(平成13年)10月~ 2004年(平成16年)3月 聖マリアンナ医大非常勤講師
2003年(平成15年)10月~ 昭和大学医学部客員教授
2007年(平成19年) 4月~ 2010年(平成22年) 3月 国立成育医療センター客員研究員
医師免許(1968年7月)
米国放射線学会 一般放射線診断学専門医
米国ペンシルバニア州医師免許 医学博士
日本医学放射線学会認定医
日本小児科学会認定医
日本乳癌学会認定医 同専門医
役員
日本小児放射線学会 名誉会員
日本小児がん学会 名誉会員
日本乳癌検診学会 特別会員
日本医学放射線学会 名誉会員
神奈川県放射線医学会 会長 (2006.10~2013.10)
神奈川放射線学会名誉会長
会員
日本小児放射線学会
日本画像医学会
日本がん学会
日本がん治療学会
日本小児科学会
著書(単著,共著・分担執筆)30
論文等 約200
業績集
班研究等:コンピューテットラジオグラフィーおよびディジタルX線診断法の各種がん診断への応用
(厚生省がん研究助成金)
画像などの電子保存に関する研究(厚生科学研究)
画像診断を中心とした乳がん検診の研究(厚生省がん研究助成金)
テレラジオロジーの研究 (セコム科学振興財団研究奨励金)など
2010.11.23 神奈川医学会学術功労者
東京女子医科大学卒業
医学博士
日本眼科学会専門医
身体障害者認定医
難病指定医
日本小児眼科学会
日本弱視斜視学会
日本緑内障学会
日大板橋病院
東京逓信病院
春日部市民病院(現 春日部市立医療センター)
横浜市大付属病院
横浜中央病院(非常勤)
医学博士
日本眼科学会専門医
身体障害者認定医
難病指定医
眼感染症学会
眼炎症学会
ドライアイ研究会
眼科AI学会
IOIS(International Ocular Inflamation Society)
(元)日本赤十字社医療センター糖尿病内分泌科部長
(現)渋谷駅東口ひろばクリニック院長
日本内科学会認定医
日本糖尿病学会認定専門医
日本消化器病学会認定専門医
日本肝臓学会認定専門医
日本医師会認定産業医
人間は"たましい"、"こころ"、"からだ"、からできているので、3つの要素に寄り添った医療を目指したい。
東邦大学医学部卒
前東邦大学 小児科教授
東邦大学名誉教授
小児科学会専門医
血液学会専門医
お話をよく聴くこと。
平成2年 東京慈恵会医科大学卒業
関東逓信病院(現 NTT東日本関東病院)
慈恵医大付属第3病院勤務
平成13年以降はクリニックでの勤務
平成15年~平成31年 虎の門病院禁煙外来担当
総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医
日本禁煙学会認定指導医
初期呼吸ケア指導士
丁寧な診療を心がけています。
禁煙をしたい方はご相談ください。
2019年3月 秋田大学医学部卒業
2019年4月 初期臨床研修開始
2021年4月 昭和大学乳腺外科入局
現在 昭和大学藤が丘病院勤務
マンモグラフィ読影認定医
疑問点やご不明な点があれば何でも質問ください。