・一般X線撮影装置
・X線テレビ装置
・X線CT装置
・マンモグラフィ
・超音波診断装置(腹部・頸動脈・乳腺・甲状腺)
・血圧脈波検査装置(血管年齢測定)
・肺活量測定装置
・X線骨密度測定装置
・消化器内視鏡(食道・胃)・下部(大腸)
検査機器 |
診断できる疾患 |
||
・細隙灯顕微鏡 |
|||
細い光を眼球に当てて、顕微鏡で |
前眼部疾患(角結膜炎、ドライアイ他) |
||
・眼圧計 |
|||
眼球に空気を当てて、眼圧を測定します。 |
緑内障・高眼圧症他 |
||
・視野検査(ハンフリー) |
|||
様々な位置に出る明るさの違う光を見て、 |
眼部~脳内の視路の障害 |
||
・光干渉断層計(OCT) |
|||
①光の干渉性を利用し、網膜の10層を |
①黄斑部疾患(黄斑変性症、黄斑円孔他) |
||
・前眼部光干渉断層計 |
|||
角膜・虹彩・隅角(断層像)による評価 |
|||
・角膜内皮顕微鏡 |
|||
角膜内皮の形状や細胞数を計測します。 |
白内障術前検査(角膜円反障害の有無) |
||
・大型弱視鏡(シノプトファ)検査 |
|||
眼位・両眼視機能を検査します。 |
斜視、弱視の診断・治療 |
||
・蛍光眼底造影検査(FA) |
|||
蛍光物質(フルオレサイトレイト)を静脈に |
糖尿病網膜症(DMR) |
||
・眼底カメラ |
|||
後極部の眼底を撮影します。 |
後極部(視神経~黄斑)の網膜疾患 |
||
・アルゴンレーザー |
|||
浅前房、糖尿病網膜症、網膜閉鎖性疾患 |
|||
・YAGレーザー |
|||
後発白内障治療、浅前房の治療 |
|||
・色覚検査 |
|||
①石原・大熊色覚異常程度表 |
色覚異常 |